講座のご案内

特別コース

作文 (Corso di italiano scritto)

  • 2023年4月~9月(月曜)
  • 10:30-12:40
  • 週1回 全20回 合計40時間
  • テキスト オリジナル教材
※下記一覧表は左右にスクロールできます。
レベル コース名 内容
中級 IS 作文に欠かせない重要な文法事項と文章の構成を理解し、適切な語彙や表現を使って正確に書く力を養います。基礎知識を学び、様々な場面に応じてより自然で効果的な文章を書くための演習も行います。作文力の向上を目指す方、イタリア語で手紙や文章を書く機会のある方などにおすすめの講座です。

講読コース (Corso di Lettura)

  • 【講読】CLA
  • 2023年4月~9月(水曜)
  • 10:30-12:40
  • 週1回 全20回 合計40時間
  • テキスト オリジナル教材
  • 【講読】CL-S
  • 2023年4月~9月(金曜)
  • 14:30-16:40
  • 週1回 全20回 合計40時間
  • テキスト『L'Arminuta』Donatella Di Pietrantonio(Einaudi)
※下記一覧表は左右にスクロールできます。
レベル コース名 内容
上級 CLA 新聞や雑誌の記事、小説や文学作品の一部など、さまざまな種類の文章を取り上げて読み、読解力を養うと同時に知識の幅を広げます。また、多様なテーマについて話しあうことで、自分の意見を表現する会話力を上達させます。イタリア語の会話に慣れている上級者向けのコースです。
上級 CL-S 今期はDonatella Di Pietrantonioの『L'Arminuta』を読みます。この講座では辞書を片手に単語や文章の意味を追うだけでなく、味わいながら読むことができる読解力を養うことを目指します。今まで一人で読書していた方も、是非、講師のイタリア語による解説を手がかりにイタリア文学を読む面白さを発見してください。

日本の芸術をめぐる旅 (Percorsi di arte giapponese in italiano)

  • 2023年5月13・27日、6月10・24日、7月8・22日(土曜)
  • 17:10-19:20
  • 週1回 全6回 合計12時間
  • テキスト オリジナル教材
※下記一覧表は左右にスクロールできます。
レベル コース名 内容
上・最上級 AG 今期は、安土桃山時代の日本の美術を取り上げてイタリア語で学び、外国人観光客にイタリア語で紹介する語学力と知識を身につけます。毎回授業の最初に講師が作品の背景や歴史上の重要性、語彙や要点などを解説します。続いて受講生が、イタリア語で日本美術を紹介する練習をします。新たな発見を楽しみながら知識を深め、イタリア語で的確に表現する力を培います。

イタリア映画史散歩 (La storia del cinema italiano...in pillole)

  • 今期の日程・回数は未定です。決定次第お知らせ致します。
  • (土曜)17:10-19:20
  • テキスト オリジナル教材
※下記一覧表は左右にスクロールできます。
レベル コース名 内容
上・最上級 SCI イタリア映画の誕生から今日までを、いろいろな角度から取り上げ、様々な作品と傾向、監督、俳優、時代背景などを幅広く紹介します。各時代の社会状況や映画産業の変遷等にも注目し、イタリア映画史の歩みを辿りその魅力を味わいます。※授業はイタリア語で行います。

イタリアの歴史、芸術、文学 (Storia, arte e letteratura dell'Italia)
18世紀前半のイタリア - 継承戦争、啓蒙思想の曙光とロココ -

  • 2023年6月2日・9日・16日・23日・30日、7月7日・14日
  • (金曜)18:30-20:40
  • 週1回 全7回 合計14時間
  • テキスト オリジナル教材
※下記一覧表は左右にスクロールできます。
レベル コース名 内容
上・最上級 SAL イタリアの歴史、美術、文学を巡る旅は18世紀前半から再開します。全7回のうち歴史(2回)では、まずイタリアを揺るがした継承戦争による欧州の戦乱時代を概観し、欧州、特にイタリアと中国、日本の通商について考えます。美術では3回に渡り、バロック建築の続きから後期バロック、ロココについて、さらに国際的活躍をした二大巨匠ティエポロとカナレットを取り上げます。文学(2回)ではイタリア文学界の概論とともに、詩人で殉教した自由思想家トンマーゾ・クルデーリと、演劇に革新をもたらしたヴェネツィアの偉大な喜劇作家カルロ・ゴルドーニの作品を取り上げます。
3名の講師(Marco SBARAGLI[文学]、Filippo DORNETTI[歴史]、Vincenzo SPINUSO[美術])が担当します。